[読書録] 投資における認知バイアス、パッシブ投資の脆弱性、分散投資の是非

このブログの更新も滞りがちです。ブログだけでなく、投資に関する活動も最近は停滞気味です。

しかし、夏休みの宿題として、奮起して投資本を一冊読んでみました。

行動科学と投資 ― その努力がパフォーマンスを下げる

努力を怠りがちな最近の自分を正当化してくれそうな副題で、好感が持てます(;^ω^)

「ニューヨークタイムズの2017年ベスト投資本の著者による」本だそうです。(この本がそのベスト投資本かどうかは、わかりません。)

ざっくりいうと、株式投資における正しい判断を妨げる、さまざまな「認知バイアス」について書かれている本です。認知バイアスについて説明するだけではなく、投資判断にあたってそれをどう回避するかについてのアドバイスも書かれています。

「認知バイアス」を私の理解したなりに説明すると、時間と労力をかけてロジックでちゃんと考えれば正しく判断できることでも、人間の脳が往々にしてその労力を惜しんで感覚的に間違った判断をしてしまうことです。

認知バイアスについては行動経済学や行動心理学関連の本を見ていただくのが一番だと思います。ここでは、このブログで目指している長期投資において、具体的にどんな認知バイアスに気を付けるべきかについて書いてみます。

保有バイアス

銘柄の評価にあたって、「すでに自分が保有している銘柄」をひいき目に評価してしまうことです。

似た言葉として、確証バイアス(自分の信念に固執して反論を無視する)、選択支持バイアス(たまたま選んだだけのものを、その後高く評価してしまう)、バックファイア効果(自分の信念を批判されると、その信念にますます固執する)などがあります。

これらのバイアスは、私もなかなか避けることはできません。ネットのニュースで、自分の銘柄を推奨する記事を読めばすいすい頭の中に入りますが、自分の銘柄を批判する記事や、ライバル銘柄を推奨する記事(いまだとShopifyに関する記事とか)は、どうしても斜に構えて読んでしまいます。

さらに言えば、今の自分の保有銘柄(だいた15個くらい)について、数多くある銘柄の中からのベストの選択か?と問われると、自信をもってイエスとは応えられません。

どの銘柄もたいてい、投資本やネットの記事から興味を持って調べたり、スクリーニングして探し出して詳しく調べたりして、買いの判断に至っています。しかし、インプットする情報や、スクリーニングの条件や時期が違っていれば、今と異なるポートフォリオになっていたはずです。

必然性のない現在のポートフォリオですが、その銘柄を入れ替えるには相当な意思が必要です。しかも、「キャピタルゲイン税を払いたくない」という言い訳も加勢してきますし。

どうしても避けられない保有バイアスですが、それを避けるためにできることもあります。それは、「投資について他人と議論しないこと」です。他人と議論すると、先に書いたようなバイアスによってますます自分の信念に(不必要に)固執してしまうことになりかねません。

その他のバイアス

本書には、ほかにも「後悔回避」、「正常性バイアス」、「ゼロリスクバイアス」、「サリエンス」などの、投資における正しい判断を妨げる認知バイアスについて説明されています。詳しくは、本書をぜひ読んでみてください。

パッシブ投資の脆弱性

「アクティブ投資をしても市場には勝てない」、「素人は下手な自己判断をするよりインデックスETFを買っておけばよい」と、パッシブ投資に対する追い風が強まっています。

しかし、本書では、皆がそのパッシブ投資になだれ込むことによる脆弱性についても触れられています。実はこの部分については、まだ腹落ちするまで理解はできていませんが、ざっくり理解したところを書くと「インデックスに組み入れられた銘柄が、(その実際の良しあしに関わらず)高くまで買い上げられてしまうこと」が理由の一つのようです。

なお、本書では、パッシブ投資は「『分からない』の具現化である」と書かれています。

分散投資について

分散投資についても触れられています。本書によると、分散投資は「謙虚の具現化」なのだそうです。

ただ、銘柄数が多くなりすぎると「情報過多」により判断が鈍るので、15から18銘柄がちょうどいいと書かれています。

その他

本書で一番印象に残った言葉が、株式投資においては「情報は少ない方がいい」、「行動は減らした方がいい」というものです。

今でこそ、コロナ禍の影響を観察するために四半期ごとの決算をチェックしています。

しかし、本当は、年1回の決算をチェックして、たまに四季報をみたりスクリーニングして新しい銘柄を探したり、そして日々の株価に「異常事態」が起こっていないかどうかをチェックするくらいがちょうどいいのかもしれません。

(Yahoo Financeのニュースを日々チェックするのが面倒くさくなっているので、やらなくていい言い訳を探しているだけかも・・・)

投資と人生は自己責任で。

よかったら押してください。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村