[雑談] 安直に心療内科や産業医にかからない方がよい理由

まず最初に、本当に心がつらい方は心療内科とかにかかってください。

ここで書くのは、別に心がつらいわけでもないのに、上司を困らせたり、上司に自分の要望を通すためだけに心療内科とか会社の産業医に駆け込む人のことです。

困った人たち

管理職として部下を持たれている方なら経験ある方が多いと思いますが、やりたくない仕事を断るためや、残業を避けるために、「このままだと私、ウツになるかもしれませんよ。言うとおりにしてくれないと、心療内科にかかりますよ」といって上司を脅してくる人がいます。

上司側の経験浅い場合には、「医者にかかられると、問題になって、人事の評価に影響するかもしれない」と思って、その部下のわがままを聞いてしまったりすることもあるかもしれません。

あるいは、本当に心療内科や産業医に駆け込んで、上司に対する不満をあることないことしゃべってくる人もいます。

私もやられたことがありますが、実際にあったことならともかく、いったこともないような事実無根のクレームを後から産業医の先生から聞かされて、閉口したものです。

しかし、結論から言うと、こういう人におびえる必要はありません。

もし心療内科に駆け込むぞと言われたら、「どうぞ。ぜひかかってください」と言えばいいです。

あるいは、「ウツになるかも」と訴える人に対しても、「ぜひ心療内科か産業医に見てもらっては?」と助言した方がいいです。冒頭に書いたように、本当に心の病の場合もあるので。

医者に駆け込むと最終的にどうなるか?

心療内科にしても産業医にしても、結局はお医者さんです。上司と部下の間のトラブル解決人ではありません。

ですので、基本的に以下の原則で診断を出すようです。

  • 本人の「健康」を最優先に考える。
  • そのために、本人の「就業条件」を改善すべきという診断を出す。

具体的には、残業時間の上限を定めたり、休日就業、深夜就業、出張などを禁止したりなどの「就業制限」を出すことがほとんどです。

お医者さんですから、本人に対してではなく、上司に対してああしろこうしろということは、アドバイスを与えるというレベルであればあるかもしれませんが、正式な診断として書くことはないでしょう。

そして、就業制限がかかるとどうなるかというと、人事的には「100%の能力を出し切ることができない」という判断になって、本人の給与や賞与の査定が下がる、ということにつながります。

先に書いたような「上司を困らせるためだけに医者に行くことをちらつかせる」困ったチャンには、(言い方には気を付ける必要がありますが)結局最終的に査定が下がることにつながることをやんわりほのめかせば、おとなしくなります。

(逆に、本当に心の病で就業制限がかかってしまった方には、早く良くなって、元通り元気に働いてもらえるよう、励ましの言葉をかけてあげる必要がありますね。)

もっとも、ここに書いたのは私自身の経験に基づくものです。会社やお医者さんによっては、異なる考え方や対応をされるかもしれません。

上司も人間・一番大事なのは自分

「パワハラ」は、上司から部下に対するものが多いと思いますが、逆に部下から上司に対して行われることもあります。

特に上司が他の部署から異動してきて、部下の方が実務をよく知っている場合とか、部下の方が年上の場合なとかなどです。

あるいは、部下にメンタル疾患の方が出て、その対応のために上司自身がメンタル疾患を負ってしまったような事例もありました。

部下を持つ上司であれば、もちろん部下のことをしっかり大事に考えてあげる必要があります。

しかし同時に、自分自身も一人の人間なのですから、自分がつぶされないよう気を付ける必要があります。

具体的には、労働関連の法令やトラブル事例についてある程度調べておくことが大事ですね。

「医者に駆け込むぞ」と似たパターンで、「労基署に駆け込むぞ」もありますが、労基署が扱ってくれるのは「法令で決められた労働時間を超えた」とか「残業代の未払いがあった」などの、「白黒はっきりしている」場合だけのようです。

いわゆるパワハラのようなグレーな問題は、一応相談窓口もあるそうですが、最終的な解決まで取り組んでくれるかどうかはわかりません。結局「会社の中で解決してください」という結論になるのだと思います。

部下との間でトラブルがあった場合には、上司である自分一人で解決しようとするのではなく、さらに上の上司や人事部門に速やかに相談して、「会社として」対応することが大事だと思います。

投資と人生は自己責任で。

よかったら押してください。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村